Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/biwablog/ko-to365.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524

梅雨に部屋の換気はしてもいい?最適な方法や湿気対策も紹介!


Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/biwablog/ko-to365.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524


梅雨の時期の気になる湿気。

窓を閉めきったままだとじめじめと蒸し暑く、

滞った空気は気持ちのいいものではありません。

エアコンの除湿機能を使えばいいのかもしれませんが、

やはり電気代が気になるところ。

そこで今回は、雨の日には窓を開けて部屋の換気をしても大丈夫なのか?という事と、その方法。

また梅雨の時期の気になる部屋の湿気対策について紹介します。

スポンサーリンク

梅雨に部屋の換気はしても大丈夫なの?

梅雨といえば毎日続く雨。

雨の日は洗濯物も部屋干しにしているという方が大半です。ただでさえ湿度が高く蒸し暑いのに、洗濯物がプラスされる事でさらに部屋の湿度があがり、6月の気温と相まって部屋の中はまさに蒸し風呂状態に(;・∀・)

エアコンをつければいいという意見もありますが、電気代もかかりますし、そもそも「全部の部屋にエアコンなんてついてない!」という方も多いですよね。そんな時1番に思いつく方法が部屋の換気です。

実は梅雨の時期でも部屋の換気はしても大丈夫なんだそうです。

私も以前までは窓を開けて外の空気を入れる事で、湿気も一緒に流れ込んで来て余計にじめじめしてしまいそうなイメージだったのですが。なんと窓や扉を締め切って空気が滞留してしまうよりも、外気を取り込み、積極的に空気の入れ替えを行う方が、臭いもこもらず、梅雨の厄介者であるカビの増殖も防ぐ事が出来るんだそうです。

それにエアコンもつけず締め切った状態の室内よりも、外から入ってくる風はヒンヤリとしていてとても気持ちいいものですよね。

しかし単純にずっと開けっ放しというのはやはり良くないみたいなので、次に換気の方法について詳しくお伝えしていきます。

梅雨が近づき蒸し暑くなってきたり、秋が終わり肌寒くなってくるといよいよエアコンの出番がやってきます。エアコンを久々に着けた時「あれ?エアコンが臭いかも・・・」というような経験はありませんか?実はその臭いの元を放ったままにしておくと、後々大変な事になってしまうかもしれません。今回はエアコンがカビ臭い原因と、健康への影響や、カビの除去方法について紹介します。

梅雨の時期の部屋の換気方法!

換気の方法といえば「単純に窓を開けるだけでしょ?」と思われがちなのですが。実はちょっとした工夫をするだけで、短時間で効率良く空気の入れ替えを行う事が出来てしまいます。

キーワードは「空気の流れ道を作る事」です。

方法は簡単で、空気の入り口となる側と出口となる側の2箇所の窓を開けるだけ。たったこれだけの事で1箇所の窓を全開にするよりも効率良く部屋の換気が出来てしまいます。

また部屋に窓は1つしかないという場合は、換気扇を利用するという方法もあります。換気扇には部屋の空気を外へ排出する役割があるので、雨が続く時なんかは積極的に利用するようにするといいですよ。

また「窓も1つだし、換気扇もない」という場合。1つの窓の両側が開くようにガラス扉開け、どちらか片側にだけ、外にむかって扇風機で風を送ります。そうすると扇風機で風を当ててない方から部屋へと空気が流れ込み、扇風機によって室内の空気が外へと出ていくといつ仕組みが完成します。

しかし片側にしか網戸が出来ないので、虫が入ってきそう、虫が苦手という場合はやめておいた方がいいかもしれません(;´・ω・)

換気時間としては1回で約1時間くらいを目安にし、1日に数回行うのが良いとされています。ただ窓を開ける際は、雨が吹き込んで来ないように注意してくださいね。

毎年やってくる梅雨。雨が続き毎日じめじめ。気温も高くなり、蒸し暑く過ごしにくい日が続きます。今回はそんな梅雨の時期に起こしやすい体調不良の原因と様々な症状。また梅雨の体調不良を乗り越える為の対策も紹介します。

スポンサーリンク

梅雨の時期の部屋の湿気対策を紹介!

では次に換気以外に出来る部屋の湿気対策を紹介していきます。

梅雨の時期の部屋の湿気対策(1)除湿機

やはりこれが1番の除湿方法です。除湿器には「ゼオライト式(デシカント式)」「コンプレッサー式」「ハイブリッド式」の3種類があります。

【ゼオライト式(デシカント式)】

ヒーターで湿った空気を集め、ゼオライトという乾燥剤を使って湿気を除去する方法です。室内の温度も上がってしまうので、夏場よりも冬場に適しています。

また消費電力もコンプレッサー式のものよりも約2倍高い傾向にあります。

【コンプレッサー式】

集めた空気を冷やして、湿気を水滴に変えて除湿する方法です。もともと気温が低い冬場には除湿機能が落ちてしまう特徴があります。

この方法はエアコンのドライ機能と同じ仕組みになります。

【ハイブリッド式】

ゼオライト式とコンプレッサー式、両方の特徴を併せ持つタイプで、他のものより値段が高い傾向にあります。エアコンのドライ機能で除湿してもいいのですが、除湿器であれば除湿したい部屋への移動も簡単に出来てしまいます。

需要が高まる梅雨前には価格が上がる傾向にあるので、早めの購入がポイントですよ。

梅雨の時期の部屋の湿気対策(2)除湿剤

市販の水取りぞうさんのような押し入れや収納に使う置き型の除湿剤を設置する方法です。もともとは押し入れや収納に使うためのもので、あまり広い部屋には向いていませんが、数ヵ所に分けて設置しておく事で空気中の湿気を取り除き除湿してくれます。

梅雨の時期の部屋の湿気対策(1)重曹

掃除などにも使用する重曹を使って除湿する方法です。

重曹には消臭効果や湿気を吸いやすい性質があり、小皿や空き容器に重曹を入れて置いておくだけなので、とても手軽に出来るのが特徴です。重曹が湿気を吸収し、ポロポロと固まってきたら変え時になります。

梅雨の時期の部屋の湿気対策(1)炭

炭を使って除湿する方法です。

炭は重曹と同じく消臭と除湿という効果があります。方法は市販の炭をカゴなどに入れて置いておくだけ。使用した炭は天日干しすることで繰り返し使う事が出来ますよ。

まとめ

いかがだったでしょうか?

湿気は放っておくとカビやダニの原因となり、最悪の場合、アレルギーや病気のきっかけとなってしまいます。上手に換気して辛い梅雨を乗り越えましょう。

スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする


Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/biwablog/ko-to365.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。

Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/biwablog/ko-to365.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524